みなさん、こんにちわ!
キエルキン担当の加藤です。
先日、政府から発表がありましたが、
新型コロナウイルスのワクチン接種が、
医療従事者の方々から、優先的に開始されます。
厚生労働省のホームページに、接種までの流れが書いてあります。
①医療従事者の方々の接種機関は2月17日から2月末まで
②接種券とワクチン接種のお知らせをが自宅に届く
③そのあとに、電話またはインターネットにて接種予約をする
④接種会場に行く際は、接種券と本人確認ができるもの(運転免許証など)をもっていく
接種会場については、総合的な案内ができるように整備予定とのことです。
一応の接種会場のリンクはありますが、
各市区町村の委託先住所が書かれているだけです。
この住所も、静岡市は保健所だったり、浜松市は市役所だったりと
まだ整っていない印象です。
そして、
ワクチン接種が強制ではないことが、明確に明記されています。
接種に際して、どういったことがあるのか、しっかりと説明を受け
同意した人のみが接種することになります。
副作用などが心配で受けたくない人は、受けなくてもいいということです。
それに際し、差別的な言動をとらないようにしましょうと書かれています。
ワクチンはファイザー製のものを使い、費用は無料です。
医療従事者の方々は、明日の17日より接種が始まるそうです。
ワクチン接種される方は、安全に耐性ができることを願っております。
医療従事者の方々の次は、65歳以上の方々です。
明確な規定として、昭和32年(1957年)の4月1日以前に生まれた方が対象です。(4月1日生まれを含みます)
65歳以上の一般の方々の接種開始は、早くとも4月1日以降になる予定ということです。
そのあとに、65歳未満の基礎疾患がある人、
そのあとに一般の方々に向けた接種が開始されます。
こう考えると、一般の接種時期の予測がつかないなと感じます。
接種会場の案内がまだ整備されていないこと、などを見ても、
まずは緊急で医療従事者の方に
そのための接種開始なのは明確なので、引き続き、ウイルス対策は重要なのではないかと感じます。
静岡県では、感染者数もだいぶ落ち着きました。
これがまたリバウンドしない為にも、ウイルス対策をしっかりしましょう!
キエルキンを玄関、そしてバックのなかに!!
それでは良い一日をお過ごしください!
Have a great day guys!!