先日、SDGsの音楽特番が放送されたことを知りました。
私は残念ながら、その放送を見ることはできませんでしたが、
ホームページを拝見させていただくと、SDGs を知るきっかけを作りたい
子どもたちの未来のために、今伝えたい歌
これらをテーマにされていました。
かなり一般的になってきたSDGs
17色に彩られた、リングのバッジをされている方を見かけることも
多くなってきたのではないでしょうか?
SDGs は Sustainable Development Goals (持続可能な発展目標)の
頭文字をとったものです。
バッジが17色に彩られているように、17個の項目に分かれています。
この SDGs の中で、3つの項目
3.全ての人に、健康と福祉を
12.作る責任、使う責任
15.陸の豊かさも守ろう
これらに、キエルキンはとてもフィットしているなと感じます。
キエルキンは、アルコールと違い、吹きかけた後の化学反応で、水になります。
自然の物になるので、地球に害がない。
キエルキンが普及することによって、除菌剤も、循環することで、持続可能な環境を実現に寄与するものであると思います。
アルコール消毒液は、原料にエタノールを使用していることが多いです。
エタノールは、人体有害性があることはご存じかと思います。
人体に有害であるということは、自然で暮らす動物にも当然影響があります。
そしてアルコールは引火性が高いです。
皆さんもご存じかと思いますが、火が付いたら、たちまち燃え上がります。
しかし、キエルキンは吹きかけた後に水になり、人体や環境、動物には無害な状態になります。
これから環境への配慮がますます重要になります。
企業だけが考える時代から、個人個人が考えて行動に移す時代ですよね。
その分、物事の進みがとても速い時代です。
SDGs もまた、どんどん進んでいって、当たり前になっていってほしいです。
SDGs がどんどん当たり前になるということは、
持続可能な開発が出来る社会になるということです。
未来の子供たちが、安全にのびのびと暮らせる社会。
それはキエルキンの「こどもたちを守る」というコンセプトと
共通する点です。
除菌剤一つでも、環境に影響しています。
自分だけでなくお子さんのためにも、SDGs を少しだけ考えてみて下さいね♪
それではみなさん、よい週末をお過ごしください!
Have a great weekend guys!!